BIKEN財団
- HOME
- BIKENグループについて
- BIKENグループ概要
- BIKEN財団

ワクチンへの志から生まれ、
バイオ・スペシャリティ・ファーマに発展
一般財団法人阪大微生物病研究会(BIKEN財団)は、「日本国民を感染症から守る」という細菌学者の熱い思いと篤志家の寄付によって、1934年に大阪大学の敷地内に設立されました。
ともに設立された研究所(現 大阪大学微生物病研究所)が微生物病の基礎研究を行い、BIKEN財団はその応用研究とワクチン等の製造・検査業務を行うという、先駆的な大学ベンチャーのビジネスモデルにより数々の日本初のワクチンを産み出し、供給してきました。
BIKEN財団は、独自のバイオ技術によるワクチンを中心とする生物学的製剤の研究開発、生産供給を行うとともに、感染症予防やがんの早期発見に寄与する臨床検査サービスなどを提供しています。設立以来のアカデミアとのネットワークを活かしたオープンイノベーションで、日本発・世界初の画期的な生物学的製剤の開発をめざします。
法人概要
- 名称
- 一般財団法人阪大微生物病研究会
- 設立
- 1934年(昭和9年)6月6日
- 基本財産
- 5億5万円
- 従業員数
- 従業員数 940名(2023年4月1日現在・(株)BIKEN出向者含む)
- 総資産額
- 1,941億円(2022年3月31日現在)
- 代表者
- 理事長 山西 弘一
- 所在地
- 大阪府吹田市
- 主な事業内容
- 微生物病に関する研究、ワクチンを含む生物学的製剤の製造及び販売、
学術研究への助成、臨床検査
役員一覧
理事会
- 理事長
- 山西 弘一
- 常務理事
- 松久 廣成
- 常務理事
- 上田 善啓
- 常務理事
- 村上 誠一
- 常務理事
- 田中 崇嗣
- 常務理事
- 米田 悦啓
- 理事
- 桑原 豊
- 理事
- 吉野 完
- 理事
- 森 康子
- 監事
- 鈴木 直
- 監事
- 𡈽井 信幸