開示等の請求手続
- HOME
- 個人情報の取扱について
- 開示等の請求手続
BIKENグループでは、以下の手順に則って、保有個人データ*に関する各種ご請求に対応しております。 (*保有個人データとは、BIKENグループが、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データをいいます。)
保有個人データに関し次の項目が請求できます。 ・利用目的の通知 ・開示 ・訂正・追加・削除 ・利用停止・消去・第三者提供の停止 なお、次の場合には保有個人データの開示ができないことがありますのでご了承ください。 ・本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合 ・BIKENグループの業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合 ・他の法令に違反することとなる場合 これらの場合、開示できない旨を理由を付して回答させていただきます。
〒768-0065 香川県観音寺市瀬戸町四丁目1番70号 一般財団法人阪大微生物病研究会 総務部 業務課
3.開示等のご請求方法
保有個人データに関する各種請求については、「保有個人データの開示等請求書」に必要事項をご記入のうえ、下記宛先にご郵送ください。なお、電話、FAX、電子メール等によるご請求には応じかねますのでご了承ください。 (本人確認について)
ご本人であることを確認することができる次のいずれかをご提出ください。 ・運転免許証の写し ・旅券(パスポート)の写し ・健康保険証の写し ・住民基本台帳カードの写し ・年金手帳の写し
A. ご本人についての(1)の本人確認書類 B. 代理人についての(1)の本人確認書類 C. ご本人による委任状及び委任状に押印された印鑑の印鑑証明書(代理人が親権者等の法定代理人の場合は、ご本人との関係がわかる戸籍謄本または抄本をご提出ください) これら本人確認の書類は、開示等のご請求に必要な範囲でのみ取り扱い、受付窓口による回答終了から一定期間保存した後、廃棄させていただきます。 (手数料) 保有個人データの利用目的の通知又は開示のご請求に対しては、1回のご請求ごとに510円分の返信用郵便切手を請求書類に同封してください。なお、手数料が不足又は同封されていなかった場合、その旨ご連絡申し上げますが、所定の期間内にお支払いがない場合、開示等のご請求がなかったものとして対応させていただきますのでご了承ください。
ご請求内容については、「保有個人データの開示等請求書」にご記入いただいた住所宛てに、配達証明付書留郵便により回答させていただきます。なお回答は、請求書類の受領後1ヶ月以内を目安に行いますが、事情により遅れることがございますのでご了承ください。